わたしは、息子が生後2か月~5か月の間に、5回赤ちゃん連れで飛行機に乗りました!
その経験をもとに、赤ちゃん連れで飛行機に乗るときのコツを紹介します。
旅行日当日の空港到着~搭乗~到着までの流れを、写真付きで詳しく説明しています!
【旅行当日】飛行機搭乗までの流れ
1時間半~1時間前までに、余裕を持って空港へ
赤ちゃん連れだと、しっかり準備していても何が起こるかわかりません。
おむつ替えが何度も必要になったり、あやすのに手間がかかり移動がままならなくなったり…
なので国内線利用でも、羽田や関西空港など大きめの空港には、1時間半前には到着するよう家を出ましょう。
チェックインは、機械ではなく必ずチェックインカウンターで
着いたらまず、何よりも早くチェックインカウンターへ向かいます。
最近は、機械で自動チェックインができて便利ですが、赤ちゃん連れの場合は、必ずチェックインカウンターで手続きするのをオススメします。
なぜなら、以下の手続きが必要だからです。
●手荷物預かりで、ベビーカーやベビーシートを預ける
●搭乗直前まで使える専用ベビーカーを借りる
●最後列などに、座席変更をお願いする
●到着後の空港でも専用ベビーカーの手配をお願いする
●(上の子がいたり、必要であれば)空港内移動カートをお願いする
まず、ベビーカーやベビーシートは、通常の手荷物預かり個数制限とは別に、無料で預けることができます!
機内持ち込みサイズになるベビーカーは、機内持ち込みもできますが、預けたほうが機内でも楽です。
代わりに搭乗口まで使えるベビーカーを貸し出してもらえます。
(わたしの経験では、FDA、AIR DO、ANAは貸してもらえました!)
首がすわってない赤ちゃんは、フルフラットになるベビーカーをお願いしましょう。
私が、FDAで借りたのはこんな感じの、ベビーカーでした。
フルフラットにはなりますが、屋根がなく、赤ちゃんの位置もかなり低いです。
人のツバやウィルスなんかも赤ちゃんにかかりやすいと感じました。
過去の記事でも何度かオススメしていますが、本当にいろんなシーンで使えます!
こんなふうに、ベビーカーのカバーとして使用できました。
また、到着先の空港でも、飛行機を降りてすぐから出口まで使える専用ベビーカーを用意するか聞かれることもあります。
あった方が移動がスムーズなので、あればお願いしたほうがいいです。
その場合、後にも書きますが、飛行機を降りるのが最後になります。
また、搭乗日当日は、当日まで予約できない最前列&最後列の席も解放されるはずです。
赤ちゃん連れなので最後列の席に座席変更できないか、と相談してみるのがオススメです。
チケット予約の時、航空会社に電話でお願いしていた場合は、職員の方が手続きしてくれるはずです。
このあたりの、赤ちゃん連れフライトの予約のコツは、別の記事に詳しくまとめています。
また、子連れでの長距離歩行が不安だったら、電動カートで搭乗口まで連れて行ってもらえるサービスもあります!
(ANA・羽田第二旅客ターミナル限定・時間も限りあり)
ANAの電動カートサービスについては、ANA公式サイト内のベビー&キッズの飛行機旅、10のポイントという記事にも詳しく書かれています!
このように、赤ちゃん連れは、チェックインでの手続きや相談することが多いので、早めの到着は本当に大切です。
空港は、普段赤ちゃん連れでなかなか行けないレストランに行くチャンス!
ちなみに、早く行って空港のレストランで食べるのも、子連れにオススメです。
なぜなら、空港のレストランは街中の店舗よりも広々しており、大荷物・赤ちゃん連れ・家族連れのお客さんに店員さんも慣れているから、入りやすいんです。
ランチタイムからずれた時間帯でも営業している店舗も多いですしね。
セキュリティチェック(保安検査)は早めに。優先レーンも使えます
セキュリティーチェックは、遅くても40分前(地方の小さな空港だと30分前)に通過しておくと安心です。
赤ちゃん連れだと、優先レーンを使用できます。
0歳の息子が体をぺたぺた触られていて、びっくりしました! 何も隠してないよ~(笑)。
セキュリティチェック後も、授乳室・おむつ替えシート付トイレ・キッズスペースはあるので安心!
セキュリティーチェック後の制限エリアにも、羽田・関西・福岡などの空港には、授乳スペース、おむつ替えシート付きのトイレ、キッズスペースがあります!
私が使用した、福岡空港の授乳スペースは、調乳機械もありました。
キッズスペースで子供を思いっきり遊ばせて、疲れさせ、機内でぐっすり眠るのを狙う…と言う方法をよく聞きます。
でも、0歳児の赤ちゃんには関係ないですね。
もう少し子どもが大きくなったら、キッズスペースを利用したいです!
【旅行当日】飛行機搭乗~到着まで
搭乗は、必ず優先搭乗で
搭乗は、必ず優先搭乗を利用しましょう。
もし遅れて、一般搭乗と同じタイミングになるとかなり大変ですし、機内作業が多いので他の方の迷惑にもなりかねません。
優先搭乗できたら、借りたベビーカーも余裕を持って返却できるし、席についてからも、キャビンアテンダントさんがフリーの状態なので、いろいろ聞いたり、トイレの位置を確認できたりします。
席に着いたら、すぐ座るのではなく、一般のお客さんが乗ってくるまでに、すべての荷物のセッティングを済ませ、キャビンアテンダントさんとのコミニケーションは終わらせておくと、その後がスムースです!
赤ちゃんの耳抜きはマストではない! 離陸中でも授乳は可能
赤ちゃんは、自分で耳抜きができず、離陸時、気圧の変化で泣いてしまうこともあるそうです。
そんな時は、哺乳瓶で白湯を飲ませたり、授乳すると耳抜きができます。
2ヶ月の息子も、離陸する前から離陸直後まで少しぐずりました。
気圧の変化と言うよりも、慣れない抱っこひもにぐずった感じでした。
そのためシートベルト着用中の離陸中から授乳をしましたが、そのおかげですっと眠ってくれました。
シートベルトは赤ちゃんごとするのではなく、シートベルトをした大人の膝の上に赤ちゃんが乗るので、離陸着陸時を含めて、授乳はいつでもできます。
経験上、耳抜きは、すべての赤ちゃんに必要と言うわけではなさそうです。
ちなみにうちの息子は、車の揺れと音で心地よく寝るタイプなので、飛行機でも揺れと音で寝てくれないかと思いましたが、車よりも振動が少ないためか、あまり車のような効果はありませんでした(笑)。
もし赤ちゃんが泣いてしまったら?
赤ちゃんが泣き出してしまっても、あまり負担を感じずにいられる席を取っておくと、心理的プレッシャーが軽くなりますよね。
そんな席のとり方はこちら。
とはいえ、もし赤ちゃんが泣き出してしまったら、まずトイレ周辺のデッキなどで立ってあやすことができます。
乗務員さんがおもちゃや子供用のプレゼントを持ってきてくださることもありますし、持ち込んだおもちゃであやしたりしましょう。
周囲に興味を持ち始める、2、3カ月ごろなら、飛行機の窓の外を見せると、泣き止むこともあります。
でも赤ちゃんは泣く時はどうしても泣いてしまうもの。
乗務員さんが、さりげなくサポートしてくれたり、気遣いの言葉をかけてくださることもあります。
到着したら、飛行機を降りるのは最後に
到着したら、空港用のベビーカーをお願いしていた場合、飛行機を降りるのは最後になります。(CAさんにそう指示されます)
ゆっくり降りる準備をして、最後に降りましょう。
お世話になったCAさんへのお礼の言葉を忘れずに(^^)
赤ちゃん連れにオススメの飛行機の座席の予約方法や準備などは、こちらの記事にまとめています。
新幹線に赤ちゃん連れで乗るときは、ベビーカーをたたまずにそのまま乗れる座席がものすごーくラクです!
半年で6回も、赤ちゃん連れで新幹線に乗った経験をまとめました!
飛行機や新幹線で、移動が多いアクティブファミリーにおすすめのベビーカーは、ベビーシートとベビーカーが一体化した「トラベルシステム」です。
いかに移動がラクになるか、またデメリットは何か、正直に詳細に使った感想を書いてます!