我が家の冬は、サンラメラなしにはもう過ごせません。
それくらい、サンラメラは暖かくて、心地よくて、最高なんです!
エアコンのように、風でほこりがまったり、消すとすぐ部屋が冷えたり、乾燥が激しいということもありません。
石油ストーブのように、つけっぱなしによる火事の危険性もないし、触っても熱くないんです!
なので、特に赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭にオススメです!
電気代が高い、壊れやすくて修理が必要なのではと心配する人も多いようですが、実際どうなのかというところも紹介していきます!
サンラメラとは? 他の暖房との違いは?
これはもう、実際に体験すると分かります。
暖かさと心地よさが、まったくエアコンや普通のストーブとは違うんです。
- 遠赤外線効果で、じんわり太陽のように心地よく暖かい
- 部屋全体が暖房のようになるから、窓を開けても(!)暖かい
- 他社がマネできない特殊技術で、唯一無二の暖房!
- さわっても熱くない、ヤケドしない!
- 24時間つけっぱなしOK! 火事の心配なし
- 10年使って修理ゼロ。掃除してなくても問題なし!
ひとつずつ、詳しく説明しますね。
サンラメラが最高すぎる6つの理由
①遠赤外線効果で、じんわり太陽のように心地よく暖かい
サンラメラは、遠赤外線(なかでも育成光線と呼ばれる波長の遠赤外線)を大量に放出します。
遠赤外線を吸収するもの(床や壁、天井、人など)を暖めるので、部屋全体を均一に効率良く暖めることができます。
人間も遠赤外線を吸収するので、体の底から暖まり、部屋を出て冷えた空間に行っても、しばらくは体が冷えないくらいです。
エアコンだと、暖かい空気が天井付近にたまり、足元は冷たいからカーペットや床暖房を併用する家庭も多いですよね。
しかも、エアコンを風でほこりが舞い、それを吸い込むことになります。
しかし、サンラメラは部屋全体が同じように暖かくなるので、他の暖房器具との併用は基本的に必要ありませんし、風はでないのでほこりが舞うこともなく、喘息やハウスダストに弱い人にもぴったりです!
②部屋全体が暖房のようになるから、窓を開けても(!)暖かい
ストーブやファンヒーターは燃焼式なので、空気を汚したり余分な水分が出たりするので、換気が必要です。
一方、サンラメラは、空気も汚さず余分な水分も出ないので、換気が不要です。
でも、食後など匂いがこもったときは、換気したくなりますよね。
そんなとき、真冬に窓を開けても、不思議なことにサンラメラで暖まった部屋は、冷えないんです!
もちろん冷たい風を感じることはできますが、それによって部屋の中が急激に冷えるということがないんです。
冬に換気しても暖かいまま、それがサンラメラの実力なんです!
③他社がマネできない特殊技術で、唯一無二の暖房!
遠赤外線ヒーターは、他にもたくさんあります。
しかし、他社の遠赤外線ヒーターは、150~200度の熱を出すのが限界です。
一方サンラメラは、表面温度が300度もあります!!
以下、公式販売店のサイトから引用します。
サンラメラの表面温度は約300度です。なぜそれだけのパワーを出せるのでしょうか。
それは発熱体に金属を使用せず、特殊なカーボンにいくつかの材料を混合しているため、350度まで上げても赤熱化せず、しかも消費電力に無関係に一定の発熱温度を出せるからです。
つまり、赤くならずに300度の熱を出せると同時に、200Wでも600Wでも同じ温度を出すことができるのです。しかも炉で焼成された発熱体はセラミック板と同体化するため、いくら大手のメーカーでも、製品を購入してその材料を分析することができません。
茶碗を分析してどんな土とどんな土が混合され、触媒は何だったのかを研究するのがどれくらい難しいことか、想像していただければお判りと思います。
参考サイトーびんちょうたんコム
他社がマネしたくてもマネできない、特殊加工でサンラメラは作られているのです。
これが、サンラメラが「唯一無二の暖房」である理由です!
④さわっても熱くない、ヤケドしない!
サンラメラは、触っても熱くありません。1200Wで稼働中でも、触れることができます。
実際にガードに触ってみても、この通り、じんわ~り温かいだけです。
ガードは、遠赤外線を吸収しない金属だから、熱くならないんです。

一方、サンラメラの上部は、暖かい空気がたちあがってくるので、少し熱いです。
でも、触った瞬間にヤケドをするような熱さではなく、「あついな」とすぐ手を放すほどのレベルです。
小さい子どもだけでなく、ペットや高齢者にも安心して使えます!
⑤24時間つけっぱなしOK! 火事の心配なし
ストーブ、特に石油ストーブなどは、暖かくても万が一の火事が心配です。
しかしサンラメラは、火事の心配がありません。
地震などで倒れたり、誤って上部にカーテンやタオルなどが覆い被さっても、安全装置が働いて自動でオフになるようになっています。
24時間つけっぱなしでも問題ありません。
実際にわたしも、リビングは24時間つけっぱなしです。
⑥10年使って修理ゼロ。掃除してなくても問題なし!
サンラメラのとある公式販売店では、サンラメラのデメリットとして「ほかの暖房器具より、やや壊れやすい」ことをあげています。
しかし我が家のサンラメラは、10年以上使っていて、一度も壊れたことがありません。
その間、3回引っ越ししましたが、引っ越し作業の衝撃で壊れるということもありませんでした。
さらに言うと、サンラメラの掃除もしたことがありません!(笑)
エアコンだと、数年に1度は、プロの業者に掃除してもらわないと、空気が汚れて、アレルギーがひどくなったり、咳き込むことが増えたりしますよね。
でもサンラメラは、10年特に掃除をしなくても、変わらず暖かいし、空気が汚れると感じたこともありません。
ちなみに、サンラメラは、多くの正規販売店で、5年保証という長期保証がついています。
壊れにくいという自信の表れかもしれません。
決して安いものではないので、買う方としては、5年間も修理代を心配せず購入できるのはありがたいですね!
10年使って思う、サンラメラのデメリット2つ!
①24時間つけっぱなしにすると、電気代は高くなりがち
サンラメラは、24時間つけっぱなしを推奨されています。
つけてから部屋が暖まるまで少し時間がかかるし、火事の心配もないので、つけっぱなしのほうがサンラメラの効果を発揮しやすいからということなのでしょう。
我が家は、育休中の今は、基本的にリビングは、1200w型を24時間つけっぱなし、それ以外の部屋は、600w型を寝るときや誰かがいるときだけつけています。
それで電気代は、1か月約3万円です。
働いているときの冬は、日中はオフ、家にいるときだけつけていました。
その時の電気代は、1か月で1万~1万5000円でした。
節約を意識していた数年前は、サンラメラは切ってもしばらくは部屋が暖かいので、つけたり消したりを繰り返していました。
でもそんなに電気代は変わらなかったような気がします。
サンラメラの電気代は、「使い方によって少しおさえることができる、けど基本はやや高め」といえます。
ちなみに、電気代を節約する一番の方法は、格安電力会社に切り替えることです!
2016年に電力が自由化されてから、従来より安い電気プランが登場しているのに、切り替えている家庭はまだ少ないようです。
使用感は変わらず、切り替えの手間もほぼなし、それでいて年間の電気代が1~4万円安くなる&キャンペーンで5000~1万円のキャッシュバックがもらえることが多いので、電力切り替えはトクしかありません!
我が家は、業界最安値レベルの超格安電力サービス【エルピオでんき】に、最近変えました。
他にも、オススメの格安電力会社を知りたい方は、電気代の1番の節約方法は会社の見直し!格安電力会社ランキング4をご覧ください!
壁が少なく、ガラス窓が多い家だと、効果が薄い
一度、眺めが良い高層マンションで、一面がすべてガラス窓という家に住んだことがありました。
そのときはサンラメラをつけてもほとんど部屋が温まりませんでした。
その後、窓面積が普通程度の家に引っ越したら、エアコンいらずで、サンラメラ1台でずっと暖かいままになりました!
なので、ガラス窓が大きい=冷気を取り入れやすい部屋では、サンラメラでも部屋が暖まりにくいと思います。
また、販売代理店のHPでも、「寒冷地域や、構造上冷えやすい家では、サンラメラと暖房を併用したほうがいい場合もある」と書かれています。
かなり寒い地域や、家によっては、サンラメラ1台で部屋を暖めるのは厳しそうです。
サンラメラの口コミは?
サンラメラは、口コミでも評判が良いです!
ネットショップの口コミでは、評価が4.5以上のショップもあります。
twitterで「サンラメラ」と検索すると、ペットがサンラメラ前を独占する写真をたくさん見られます(笑)。
動物も、本能的に暖かくて気持ちいいと感じているんでしょうね。
子育てしてて買ってよかった物の中の1つにサンラメラ。
誤って触れた位じゃ火傷しない位の温度だし、部屋がぽかぽかお日様の暖かさ。
空気も乾燥しないので布団を着て寝ない子供の夜にも◎— みそみそ (@pfOz52hDS8P826y) December 19, 2019
サンラメラなら空気を吹き出さないから部屋が乾燥しなくて加湿器がいらない、部屋全体が暖かくなるからオススメ。
何より安全性が高い! 子供もペットも火災も安心✨
唯一の難点はエアコンと変わらないくらい電気代がかかることだけど…乾燥して加湿器必要とか病気になるくらいならと思って使ってる💨— tano (@watano_) October 21, 2019
サンラメラで背中を暖めたのも良かったのかも(いつもは足元を暖めてる)社長さんが「サンラメラで背中を暖めたら風邪なんてすぐ治る」って言ってらしたの思い出して良かった…遠赤外線って偉大。 https://t.co/2TFajcREAJ
— まき (@integritymylife) January 2, 2020
人生で出会った暖房器具の中で最高傑作のサンラメラだけど、猫の依存性がやばい。 pic.twitter.com/Llgg8VgnTB
— かにさん (@donarock) December 7, 2019
サンラメラの最前は絶対譲ってくれない… pic.twitter.com/Pa2vyxPhDk
— タ ツ ノ コ (@tatsu_lily) December 12, 2018
サンラメラを安く買えるショップは? 買うなら600W? 1200W?
サンラメラは、基本的にネットでのみ購入できます。
(ビックカメラなど、普通の電化製品店の店頭で見たことがありません)。
値段は正直、お店によってそこまで大きく変わるわけではありません。
正規販売店だと、製造元とつながっているので、疑問や修理が必要な時も丁寧に対応してくれます。
また、保証期間は3年のところもあるので、できれば長い5年のほうが安心ですよね。
オススメのお店は、わたしも実際にサンラメラを購入した、楽天の京都太秦しぜんむらです。
- サンラメラ販売台数12年連続NO.1の実績があるネットショップの楽天支店だから
- (ほぼ)常に、サンラメラはポイント10倍=10%オフだから
- 楽天買い物マラソンなどのキャンペーン中なら、最大44%オフで超おトクに買えるから
- サンラメラのカバーや無添加の梅干し(笑)など、6つも特典がついてくるから
- 発送が早く、誠実な対応をしてくれるショップだから
- もちろん、正規販売店&5年保証もクリア
- サンラメラの約250件(2020年1月時点)ものリアルな口コミが載っていて、参考になるから
ポイント還元については、2019年12月~2020年1月にちょこちょこ値段チェックをしているのですが、その間常に楽天ポイント10倍だったので、常に高還元だと思います。
これに加えて、楽天買い物マラソンキャンペーン(ポイント最大10倍)+0か5のつく日(ポイント5倍)に購入すると、半額近い値段で購入するのも夢ではありません!
わたしが10年以上前からサンラメラを購入しているのもこのお店です。
ちなみに、サンラメラは最大600Wのもので約4万5000円、最大1200Wのもので約10万円します。
600Wは4~8畳向け、1200Wは6~14畳向けですが、最初に述べたように、寒冷地域かどうか、家が構造上冷えやすいかによって、サンラメラで感じる暖かさは大きく変わると感じています。
値段が高くて迷うなら、600W2台分で1200W1台分の値段なので、広い部屋でもまずは600Wを1台買ってみて、良いと思ったらもう1台600Wを買い足せば、値段的に損しないうえに合わせて1200Wの効果も得られます。
(面積は2台分とりますが)
迷ったら、まずは600Wで試してみてはいかがでしょうか?